私たちは6歳でのYellowCAP取得を目標に掲げ日々取り組んでいます!

日々に埋もれ、毎月のCAP課題提出をついついすっぽかしちゃう…
毎日があっという間に過ぎていき、気がついたら月をまたいでしまっているということがよく起こりました。
でも「YellowCAPを6歳で取得する」ことを目標に掲げてからサボってはいられないことに気がつきました。
そこで…

課題の提出表を作って壁に貼れば、子供とも進捗が共有できるし危機感も持てる!
毎月もれなく提出できるはず!
ご参考までに、私たちが使っているお星さまのキラキラシールはざっか pagopagoで購入しています!
CAP課題のクリア目標が135個!!
私たちは以下をクリアすることを目標に掲げました。
この小目標を決めた途端にサボっていられない!と思いました。
ちなみに、同じCAP課題に月をまたげば何度でも応募できるんです。
同じ月に同じCAP課題を重複して提出できないので計画的に進める必要があります!
例えばTACのCAP課題があった場合、そのCAP課題が「TAC10個分のセンテンスが言える」となっていた場合、今月はTAC1〜10番、来月はTAC11〜20番…という具合に提出できるんです。

でも・・・
コンプリートを求めるあまり、帽子ゲットの機会を先延ばしにしたくないな。
そして、最終的なゴール設定がこうなりました!
1年に1つ、CAP取得する!!!
6歳の終わりにYellowCAP取得する!!!
YellowCAP取得するまでに小目標を全て達成する!!!
つまり・・・
- 3歳 Blue CAP GET
- 4歳 Green CAP GET
- 5歳 Lime CAP GET
- 6歳 Yellow CAP GET
という感じです。
どうして1年に1CAPか・・・
焦らずじっくりレベルアップして、1年の中に少し余裕を持たせることで、毎回の課題を必ずパスしなければ予定に遅れが出るという状況を作りたくなかったからです。
長期戦に備えて一覧表作成!
そこで、これから4年間の長期戦に備え、以下の要素を踏まえてわたし用の一覧表を作りました!
出来上がりはこんな感じです。
毎月のCAP課題、提出予定表
帽子の取得に直結する課題だけ太枠で囲うことで、危機管理もバッチリグーです♥


こんな感じで壁につるしてるよ♥

全課題網羅率の見える化用一覧
こちらも、予定表と同様、帽子の取得に直結する課題だけ太枠で囲うことでモチベーションUPです♥


全135課題が15行 x9列にびっしり!!!
このサイトの「Download」でこの一覧データを公開していますのでぜひダウンロードして使ってみてください♥
帽子取得に直結するCAP課題一覧
こちらはモチベーションアップが主な目的なので、デザイン重視にしました♥

パスできたTACの一覧表
パスできた単語のシールを赤にしたところ、迫力満点になりました(笑)
でもぱっと見で「今何割くらいかな〜」と予測ができるので子供のやる気に一役買っています!


私たちはこの見える化4点セットでマンネリ回避に成功しています!
みなさんもおためしあれ〜♥

メッセージ